2011.07.06 Wed
【墓巡り】手塚治虫ー摠禅寺ー
…という図式が、私の中で成り立っております。
トキワ荘が建っていたのも豊島区だから。
日本の漫画の歴史は、豊島区から始まったといっても過言ではないのだ。
間違いない。(?)
そして、あの“漫画の神様”と呼ばれる偉大な人物が、この地に眠っているのです。
都電荒川線の線路をまたぎ、
お岩通りを渡って、細い朝日通りを進んで行くと
その場所に辿り着きます。

摠禅寺(そうぜんじ)
神が眠る場所。
ここには、手塚治虫家一族のお墓があるのです。
とても立派なお寺さん。
参拝の旨を伝えて、お線香を購入すると中に入る事ができます。
撮影禁止との事だったので、
私のデジカメの中には墓地の写真が1枚もありません

(ヤホーで検索すると、皆さんバシャバシャ撮っておられるけれど…。)
人様のサイトで申し訳ないのですが、
手塚一族のお墓は、こんな感じになっております。
火の鳥、アトム、リボンの騎士、BJ、ジャングル大帝、などが描かれた石碑と、
『1928.11.3-1989.2.9 手塚治』と彫られた墓石。
あまりのシンプルさに、あまりの清々しさに、
わたしは感激のあまり息が詰まってしまいました。
こんなに近くにいて下さったのですね。
こんなにも身近に。
お寺さんにも大事に大事にされて、とても嬉しくなりました。
漫画レリーフと向かい合わせにあるのは、なんと「手塚良仙」のお墓。
治の曾祖父で、緒方洪庵の適塾で蘭方医学を学び、のち軍医として
台湾出兵・西南戦争などに従事した人物。
ご存知の方も多いと思いますが、あの名作『陽だまりの樹』の主人公でもあります。
手塚家の遺伝子、どーなっちゃってんのよ…。
日本の歴史の胎動が聞こえる。
時に厳しく、時に優しくあなた方は私たちの傍にいて下さる。
手塚先生。
今の日本を見て、貴方様はどう思われるでしょうか。
この場所に来て良かった。
また行こう。
皆様にもぜひ、一度訪れることをお薦めします。
摠禅寺
住所:豊島区 巣鴨5-32-2
最寄駅:西巣鴨、新庚申塚
大きな地図で見る
| お出掛け | 17:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑